リハビリテーション 小児脊髄損傷の心理的予後と再生治療 小児脊髄損傷の心理的予後と再生治療について 生きる事の本質は苦しみから逃れようとすることだと思うのだが、この苦しみというのは難しい。 私が苦しいだろうなと思っていても本人がそうでもないこともあるし、私... 2021年1月22日 joyjoy83
認知 リーチ訓練 なぜ前庭系がリーチ制御に関係するのか?解剖学的考察 リーチ訓練はダイナミックなほうが良いか? 何かに手を伸ばす、何かを取るというのは、赤ちゃんがまだ移動できないうちから出てくるような人間の基本的な動作ですが、 果たしてこのリーチ動作に重要な要素というの... 2020年11月11日 joyjoy83
認知 アフォーダンスと我慢の脳波: 事象関連電位におけるN1の意義 我慢しているときには何が起こっているのか? アフォーダンスという言葉があります。 これは添付の図に示したようにボタンを見ると押したくなるし、ドアノブを見ると回したくなるような 対象物が私達になにかしら... 2020年11月7日 joyjoy83
心理学 浮遊タンクによるストレスと痛みの軽減 浮遊タンクでのストレス軽減 私達は皆、生まれてくる前に子宮という水の中でずいぶん長いこと過ごした経験を持っているのですが、 今、ロサンゼルスで流行っているとして、フローティングセラピーというものがあり... 2020年10月2日 joyjoy83
認知 音フェチの脳科学:ASMRで誘発される脳活動とは? ASMRとは? 私達の脳は色んな情報を色々拾っていろんなリアクションが引き起こされますが、 音によってゾワゾワする感覚というのがあると思います。 一番イヤなものだと、黒板をチョークでひっかく音だと思う... 2020年9月23日 joyjoy83
発達 スサノオノミコトのノートブック:暴力性とは何か 権威者とかけて反逆者と解く、その心は? 私達は人生の結構な時間、弁証法に沿って生きているような気がする。 お金はないけど、楽しみたい、 嫌いだけど、うまくやっていきたい、 食べたいけど、太りたくない、... 2020年6月5日 joyjoy83