フォローする
【脳科学専門ネット図書館】会員募集〜ワンコインで世界中の脳科学文献を日本語要約〜

「ジェスチャーによるコミュニケーションを行っている時における一つの脳からもうひとつの脳への情報の流れのマッピング」

ピアノの連弾でもないのですが、私達は結構上手に他人の動きに合わせて動くことが出来ます。

阿吽の呼吸というのでしょうか、息が合うというのでしょうか、時に私達は相手の意図をお互いに読み取ってあたかもひとつの生き物のように動くことが出来ますが、こういった時、脳はどのように活動しているのでしょうか。

今日取り上げる論文は脳の共鳴作用について調べたものです。

実験では二人一組で一方にジェスチャーを行わせ、もう一方にその解釈をさせて、その時の二人の脳活動を測って詳しく調べたのです。

結果を述べると、二つの脳で、動作の理解や心の理解に関わるネットワークが互いに共鳴して働いていることが示されています。

これはつまり二つの脳で一つのシステムを作っているということで、こういった脳の働きのであうんの呼吸というものも成り立つのかなと思いました。

 

【要旨】
想定的ミラーニューロンシステムと腹内側前頭前野は社会的なコミュニケーションを持つにあたって重要な領域であると言われている。その理由として想定的ミラーニューロンシステムは他者の動きと“共鳴”する上で重要であり、腹内側前頭前野は他者の心を読み取る上で重要であるためである。しかしながら厳密な意味での想定的ミラーニューロンシステムの共鳴作用が研究されているとはいえない。なぜなら古典的な機能的MRIによる実験では他人の動作を見た時に想定的ミラーニューロンシステムの活動が増加しているかどうかだけを評価していて実際に時間軸にそって共鳴的に変化しているかどうかについては調べられていないからである。今回の実験では被験者に二人一組でゲームを行わせ、その途中で一方にジェスチャーを行うように指示し、もう片方にそのジェスチャーを解釈するような課題を行わせ、その時の脳活動を測定した。脳活動についてはグレンジャー因果性マッピングという手法を用いてその関係性を評価した。結果、ジェスチャーを解釈する方の想定的ミラーニューロンシステムと腹内側前頭前野はジェスチャーを行う側の同様の領域の活動と共鳴作用を起こしていることが示された。これらの結果から運動の準備に関わる領域と人の心を読み取る領域が時間軸に沿って共鳴作用を起こしているという仮説を裏付けることとなった。今回の研究の結果は自閉症スペクトラム障害などの社会障害の神経基盤を解明する上で手がかりを与えるものになると思われる。

参考URL:Mapping the information flow from one brain to another during gestural communication.

さらりと書きましたが、本当のことを言うと関係性の分析の方法は難しくてほとんどわかりませんでした(T_T)

わかった範囲で少し詳しいことを書くと

ヒトの脳にはミラーニューロンシステムというものがあり、これは端的に言うとモノマネシステムというようなもので、相手の動作を自分の脳に取り込んで自分の動きに変換するようなシステムです。

もう一つは腹内側前頭前野というもので、これは相手の心を読み取る上で大事な場所です。

相手の動作から相手の心を読み取るというときにはまずミラーニューロンシステムが相手の動作を自分の脳の中に取り込んで、

その取り込んだ内容を腹内側前頭前野に送ってそこで相手の心を読み取るという流れがあるようなのですが

実験の結果を見ると

腹内側前頭前野A⇆ミラーシステムA

ミラーシステムB⇆腹内側前頭前野B

という形で二つの脳で一つのシステムを作っていて

いわば二つの脳で一つの脳のような状態になっているのではないかというそんな話ではないかと思います。

また勉強してみたいと思います(-_-;)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします