フォローする
【脳科学専門ネット図書館】会員募集〜ワンコインで世界中の脳科学文献を日本語要約〜

表情の認知は能動的なものか、それとも受動的なものか?

最近よくネット広告で驚愕表情を利用したものをよく見るのですが

(懐かしいですね・・)

ヒトの脳というのは、どうもこういった情動的な表情に自動的に目がいってしまうような特性があるようです。

情動的な情報、たとえばこういった恐怖表情やら、ヘビ、蜘蛛、おっかない先輩などなど、そういった情報は扁桃体を刺激して、その情報に視線がロックインされるように調整するようです。

どういう仕組みでそんなことがおこるかというと

以下のネットワークで扁桃体が視覚野にフィードバックをかけるからではないかということが言われています。

   →→皮質下領域→
  ↑        ↓
危険情報→視覚領域⇆扁桃体⇆前頭前野
       ↑       ↓
        ←←←←←←←

また注意にはボトムアップ型注意とトップダウン型注意があるとも言われています。

ボトムアップというのは何かが意識することなく目に飛び込んでくるようなそんな注意で

上のネットワークの

   →→皮質下領域→
  ↑        ↓
危険情報→視覚領域⇆扁桃体

この部分だけ見れば、前頭前野からのトップダウンを介さない、ボトムアップの注意になるのではないかと思います。

また上のネットワークの

危険情報→視覚領域⇆扁桃体⇆前頭前野
       ↑       ↓
        ←←←←←←←

この部分を切り出せば、トップダウンの注意になるのではないかと思います。

つまりは視覚野の活動増大に前頭前野が絡むか絡まないかといった所でボトムアップかトップダウンかというふうに別れるのかなと思います。

今日取り上げる論文は、表情認知というのは従来言われてきたようにボトムアップ型の注意ではなく、トップダウン型の傾向が強いのではないかということを述べたものです。

【要旨】

「視覚処理の初期活動は注意によって調整される。しかし情動的な刺激は脳領域を自動的に活動させ、注意による調整の影響を受けないとされている。この矛盾を解決するために、被験者に恐怖表情、幸福表情、中立表情を注意課題のもとで見せている時の脳活動を測定して調べた。結果、通説とは異なり、扁桃体を含む脳の諸領域が注意負荷と関連して活動が変化していることが認められた。このことから表情情報の処理にはトップダウンによる調整が関与していることが考えられた。」

参考URL:Neural processing of emotional faces requires attention.
あなたの医学書・医学専門書 高く買います!!全国送料無料「メディカルマイスター」



コメント

実際には

→→皮質下領域→
↑        ↓
危険情報→視覚領域⇆扁桃体⇆前頭前野
↑       ↓
←←←←←←←

で、トップダウンもボトムアップも相互作用で交じり合って、どちらがどっちともいえないと思うのですが、どうなんでしょう。

現象そのものが真実であり、現象の背後には何も求めてはならない

どこかの生物学者のそんな言葉を聞いたことがありますが、何かを理解するのって大変なんだろうなと思います。

無理して分けなくていいのにと思ったりです(-_-;)

※一日一つ限定ですが、個人や非営利団体を対象に脳科学に関するご質問・調査を無料で行います。興味のある方はホームページの「お問い合わせ」ボタンからどうぞ。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします